3代目ミシンのはなし
- chiy0_chiy0
- 2018年9月19日
- 読了時間: 4分
更新日:2019年1月9日
こんにちは! chiy0_chiy0 (ちよちよ)です.
こちらのサイトを訪問してくださってありがとうございます!
このページでは洋裁初心者による日々の勉強記録をまとめていきます.
今日は,3代目ミシンのはなしです。
を経て現在使っているのがこちら↓

JUKIのTL-30型,シュプール(SPUR)30さんです。
TLシリーズの最新機種も検討しましたが,
かなり高額であったこともあり悩みました。
最終的には,自動糸切り機能付コントローラー(かかとスイッチ)に魅力をあまり感じなかったこともあり,オプショナルな機能がないシンプルなものに決めました。
そして何よりも,服飾系の学校でよく採用されているベーシックなタイプとして紹介されていたのが、このTL-30だったので納得して決めました。
※楽天に出品されている『ミシン一番』さんで購入しました。
*
「職業用ミシンを買いたい」
そう思うほど洋裁が好きになったタイミングで貯金を開始し,
半年くらいかけて資金を準備しました。
数年前の引っ越しを機に,以前していた仕事を辞めて勤務形態を在宅に変えたので,今は自分の専門分野を活かした在宅ワークをしています。我が家の場合,趣味のお買いものは私自身の微々たる収入から賄うことにしているので,なかなか思うようにお金も貯まらず手に入れるまでには結構な時間がかかりました。ミシンを買うために貯めていたのに生地を買ってしまったり,色々と他のお買いものもしてしまったので。。。
そんなこんなで。。。
頼んだミシンが家に届いたときはちょっと泣きそうでした!
近くにミシン屋さんが無いこともあり,ネットで購入することには迷いもありましたが,
『ミシン一番』さんは修理も補償もしっかりしているようでしたし,
購入時の対応もとても良かったので大満足です♡
**
さて,こちらのシュプールさんですが,糸調子を合わせるのにオススメとされていたサブテンションは,ミシン購入時にお店にお願いできたので,別途追加してもらいました。
ボタンホールを作るための一式も,ミシンと併せて購入しました。
最終的にはそこそこの合計金額になりましたが,
自動針糸通しなど,自動○○機能がついているだけで数万円違ってしまうので,
一番シンプルなTL-30にして良かったな~と思えています。
それと,JUKIの職業用直線ミシンでも家庭用ミシンと同じ針が使える機種が幾つかありますが,私が購入したものは工業用針を使うベーシックなタイプなので,針をセットする向きを色々なサイトで何度も調べてから使うようにしました。
色々な条件を確認して,自分に合ったものを選ぶのが一番だと思いました。
*****
話は変わりますが,2代目のJANOMEがどうなったかというと,
実はお嫁に出してしまったので,今はおうちにありません。
シュプールさんが来てから一度も電源を入れずに数カ月が経ち,このままだと埃をかぶって忘れそうだな…と思ったので,まだまだ使えて故障も無いうちに,近所のリサイクルショップに持っていきました。
買って1年強ですし,本体の付属品も説明書も,それぞれの部品が入っていたビニール袋もすべて完全な状態で保管してあったので,家に届いたときと同じように,丁寧にしっかり梱包してから査定をお願いしました。
すると,なんと!!!
1万円ちょっとで購入したJANOME。
2,300円(※買い取り強化中だったこともあり20%プラス)の買い取り価格がつきました。
もちろん,即決で引き取ってもらいました(笑)
綺麗に使っていたし,汚れはすべてメラミンスポンジで取り除いて除菌のウェットティッシュで隅々まで拭いておいたので,誰に使っていただいても問題ない状態だと思います。
査定の金額が分かるまでは,500円くらいだろうな…
なんてあまり期待せずに持って行ったので,結果を聞いたときは驚きました。
使わないなら,使える状態のうちに他の人に使ってもらおうと思ったので,気持ちよくお別れできました。
家も片付いたし,予定外のちょっとした収入にもなったし,JANOMEには感謝の気持ちでいっぱいです。最初から最後までよく働いてくれました。
次回は,シュプールさんとほぼ同時期に購入したロックミシンのはなしです。
最後までお読みくださりありがとうございました♪
Commentaires