裏地のはなし
- chiy0_chiy0
- 2019年1月13日
- 読了時間: 3分
こんにちは!chiy0_chiy0(ちよちよ)です。
こちらのサイトを訪問してくださってありがとうございます!
洋裁初心者による日々の勉強記録やつぶやきをまとめています。
今日は「裏地のはなし」です。ちょっと昔を振り返ります。
元々は「簡単なワンピースが作れればいいや~」くらいの気軽な気持ちで始めた洋裁でしたが,
何点か縫っているうちに「裏地」つきのお洋服が作りたくなってきました。
ペチコートをわざわざ着るよりも,1枚でサラッとワンピースを楽しみたくなったからです。
でもでも・・・
「裏地の付け方」まで詳しく書いてある洋裁本ってあんまりないんですよね。。。
既成服の裏をひっくり返して見てみたり,完全にリバーシブルのようなかたちで裏布を取りつけてみたり。。。でもリバーシブルっぽく作ると全体がちょっと重たくなるんです。
これはもう捨ててしまったけど,主人からアジアの航空会社っぽいねと言われた
ワカメみたいなワンピース。全く同じカタチのワンピースを2つ(青・黄色)作り,
合体させました。
実験用だったのでド派手な布を使っております↓

こんなのも作りました↓

こんな感じで色々試しているうちに少しずつつけ方が見えてきました。
とりあえずリバーシブルは忘れて(笑)
色んな画像を検索して,何とかきちんとした裏地をつけたのがこちらのワンピース↓
手芸ナカムラさんのキュプラコットンで作った襟付きのワンピースです。
(※型紙は「きちんとシルエット」の本から)

ちなみに裏側の制作途中はこちら↓

色々なサイトを見ながら,試行錯誤。
ひっくり返したりしながら,何度も何度も
「ちゃんとついてるかな・・・」
と確認しました。
パターンづくりの勉強を始めてからは,自然と裏地の型紙も書けるようになってきましたが,何となくでもこの状態になるまでには,相当な数の本を買って読んだり調べたり,かなりの時間がかかりました。
微妙に分からない部分は今でも結構たくさんありますので,まだまだ勉強中です。

でもやっぱり,裏地がついたときは嬉しくて。
「もう何でも作れそう!」
と興奮してしまいます。
なだらかなカーブできちんと前身頃と後ろ身頃に裏地をつけられたときは特に,
「キターーーーーーーーー!!!」
みたいな感じで大興奮なんです(笑)
この写真の裏地は,ツルツルてろんてろんだったので,裁断も縫い合わせも苦労しました。
とはいえ,肌触りよし,涼しさ抜群,なので,
とっても気に入っています。
裏地をつけられたことに興奮した勢いで,このときはもう一着,同じパターンで作りました↓

色々画像を整理したら写真が多めになってしまいました。
(重くて読みにくかったらごめんなさい。。。)
そんなわけで今年は!
「裏地」をしっかり勉強する年にしたいと思っています。
最近夢中になって調べているのは「コートの裏地」。
きちんと理解できたら,初コートに挑戦してみます♪
本日もお付き合いくださりありがとうございました!
Comments