綿ジャガードの真っ青ブラウス
- chiy0_chiy0
- 2018年10月1日
- 読了時間: 3分
更新日:2019年1月9日
こんにちは!chiy0_chiy0 (ちよちよ)です.
こちらのサイトを訪問してくださってありがとうございます!
このページでは洋裁初心者による日々の勉強記録をまとめていきます.
今日は、ここのところずっと取り組んでいたブラウスのはなしです。
製図ついて調べていくうちに,
「自分の原型から作った型紙で洋服を作りたい」
という気持ちがどんどん高まっていきました。
既成パターンがついた本をたくさん買っているのになぜわざわざ自分で作りたいと思ったか。。。
前にも少しだけ書いたことですが,身体に合わないものができたときに,立ち直れなくなるほどショックを受けたからです(笑)
首が短く肩幅が広く。
背中に筋肉がついて腕も結構ムキムキしたぽっちゃり。
の私の場合は・・・
●バストサイズでサイズを選ぶと腕がきつい
●袖ぐり寸法でサイズを選ぶと身頃がぶかぶか
●ウエストサイズで選ぶとヒップがきつきつ
みたいなことが非常に頻繁に起こります。。。
*
何センチ絞って何センチ広げて…という投稿をインスタで拝見する度に,
「パターンの補正ができる方が羨ましいなぁ~」と思っていました。
そこで調子に乗った私は,何の知識もなく勝手な補正を試みたのですが。。。
案の定,製図の基本を知らずに勝手に直してしまったので,
補正・修正どころか,単なる改悪になってしまいました。
これは本当に反省でした。
プロの方が作ってくださった元々の素敵なパターンにも申し訳ない気持ちになったので,
「自分の身体に合わせた型紙があれば問題ないじゃん!」と簡単に考えてしまいました。
ところが。。。
あたりまえのことですが,これはこれでとても難しいです(笑)
でもやっぱり身体に合う服は作っていても着ても楽しい!
本を読みながら独学で取り組んでいるので理解が足らない部分もかなり多く,
作っては「ちょっと違うなぁ。。。」の繰り返しですが,
続けることが大事
そう信じて少しずつマイペースにやっています。
**
ダーツはどうしてもウエスト部分だけにしたかったので,
全体のシルエットが崩れないように微修正を何度も加えながら5点ほど縫って
(※この途中経過はまた改めて自分の記録のためにまとめたいと思います.笑)
6作目の今回でようやく!
身体に丁度良くフィットする感じが出せました♡
お袖だけ,『リラブロンマの大人服』の表紙にあるブラウスから拝借しています。
正確には,袖のタック部分の分量を参考にしながら,自作の型紙に取り入れさせていただきました。
渾身の『真っ青ブラウス』がこちら↓

後ろはこんな感じ♪ ↓

真夏のワンピの余り布で,こっそリバティも♡
内側のカフスに↓
(暗いところで撮影したので色が他と違ってしまいました。笑)

ループに↓

***
肩が浮いたり,背中が浮いたり,身幅が太すぎたりなどなど。
様々な微修正と失敗から生まれた今回のブラウスは,
これから急いで作る秋冬用の洋服のベースとして活躍してくれそうです。
これから少しずつコートにも取りかかろうと思います!
最後までお読みくださりありがとうございました♪
Comments